使用するトイレ
今回はパナソニックのアラウーノというトイレでやってみます。
最初は下地の処理
まずはペンキが密着しやすいように耐水ペーパーでゴシゴシ。
地味で面倒臭いがこの作業をサボると後でペンキがパラパラ剥がれて大変な事になるのでしっかりと!
あと塗ってはいけないところはしっかりマスキングね。
下塗り
素材にまんべんなく傷を付けたら今度は仕上塗料が密着しやすいペンキをぬりぬり。
密着しやすい塗料。そう!ミッチャクロンってのを使う。
※溶剤なので匂いが嫌だという方は水性のシーラーを使ってください。俺は使わないけどね。
上塗り
下塗りが乾いたらさっそく上塗り。
あっそうそう、ヒートガンを使ってバンバン乾かしながら作業するからペンキが乾くのを待つことはない。ひたすらガンガン塗ってく。
あとミリタリーってゴツゴツ感を出さないとカッコ悪いからただ塗るんじゃなくてスポンジで叩いて塗るんだよ。
塗る回数は2、3回くらいかな。
でないと素地の色が透けて見えるからね。ちなみにスポンジは普通のスポンジではダメ。目が細かすぎてゴツゴツ感がでない。
ステンシルで文字入れ
塗り終わったら次はステンシルを使って文字を入れる。
どう? ただ文字を入れるだけではつまらないのでキャタピラの跡を入れてみた。
エイジング
全体はこんな感じ。これでも十分かっこいい。
でもこれでは重量感が伝わらないよね。
そこで錆び塗料を使ってエイジング!鉄感を出すのだ。
ビビらず塗れ! 塗ればば解るさ・・・
汚ねぇ・・・。トイレで汚すぎるのはダメだな。
これは失敗! でもいいの。
やり直しなんて何度もできるんだから。だからビビらず塗れ!
こうやって同じ色をトントンする。
ねっ 戻ったでしょ。
完成
こんな感じで失敗しながらも自分のイメージに仕上げる。
楽しめればいいのよDIYなんだから!
フロント部分はこんな感じ
便座をあげるとこんな感じ
サイドはこんな感じ。
いいでしょ! でも設置すると見えねぇんだよ・・・。
取付けて完成
ぜひ皆さんもやってみてください。